Home > 活動報告

活動報告 Archive

2012/04/06 石巻Educational Future Center 設立のお知らせ

あやです。

みなさまに、お知らせがあります。
今年度より、石巻市立開北小学校の空き教室を1室お借りして、
プロジェクト結の拠点を置かせていただくこととなりました。

その名も、
「石巻 Educational Future Center」=石巻EFC
です。

Future Center とは、
ある課題や問題について、多くのステークホルダーが集まって、
対話や話し合いをすることによって、新たな解決方法やプロジェクトなどが
うまれるきっかけとなる場。
と考えて頂ければと思います。

私たちは、この1年間、プロジェクト結として、
石巻市内の学校64校中、約50校のサポートに入らせて頂きました。
活動内容については、このブログなどでもいくつかご紹介させて頂いておりますが、
それらの活動を通して出会った、多くの石巻の先生方より、
「学校の中に、拠点があればいいのにね」
というありがたいお声も頂いておりました。

その中でも、開北小学校の先生方からは、先年度末に
「来年度から、学校の空き教室を使ってみませんか?」
と実際にお声掛け頂き、私たちにとってもとても嬉しいお誘いでしたので、
二つ返事でこちらからもお願いをさせて頂くこととなりました。

この「石巻EFC」の役割は、大きく3つと考えております。

・開北小学校と地域を繋ぐ場所
・開北小学校の先生方と、他校の先生方を繋ぐ場所
・石巻の教育に携わる方々が学ぶことのできる場所

また、私たちが提供できることも、大きく3つです。

・先生方の雑務などのお手伝い(空き時間の確保)
・企業等の教育プログラムの連携と教科・単元との繋ぎ
・先生向けの授業研究教材や研修の提供

これらを実現するために、
石巻地域の方々との連携と、他の地域との連携をし、
石巻の子ども達にとって良い学びの環境づくりに繋げます。

ですので、学校関係者以外の方々でも是非遊びにいらしてください。
心よりお待ちしております。

とは言え・・・
まだ、教室のリフォームに時間をかけております。。。

途中経過ではありますが、以下、石巻EFCの現在の様子をお楽しみください。

20120406-234436.jpg

右の扉から入ると、和風。

20120406-234703.jpg

左の扉から入ると、洋風。

20120406-234606.jpg

壁紙を貼ったり、畳を置いたりして、
リラックスできる場を目指しています。

皆様、どうぞ今後ともよろしくお願い致します!


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

2012/03/14 学校サポートジャーナル

はこです。

今週も、先日のとこちゃんの報告に引き続き、広渕小でペンキ塗りをしています!

カラフルに塗った遊具は、子どもたちからも大好評☆
私も既存の色をまぜて、新しい色を作って塗ってみたり・・・楽しんじゃいました。

20120315-013040.jpg

20120315-013049.jpg

今日はペンキまみれになりながらも、ジャングルジムの色塗り完成!

20120315-013325.jpg

まだまだ続きますよー。

また、今日は河南地域に昔から続く、”河南鹿嶋ばやし山車まつり”の中で、
広渕小の6年生が毎年演奏しているという、”鹿嶋ばやし”も見学させていただきました。

20120315-013428.jpg

とても迫力がある演奏でしたが、4月の本番にむけて、卒業生の大学生や社会人たちに指導をうけながら、更に練習を重ねていくそう。
(本番直前の夜練習では、泣くまで練習するそうな・・・!)

最近では、こちらのお祭り時に使う、山車の下地作りや、小道具の作成等もお手伝いさせていただいています。

去年は震災の影響で中止となってしまったこのお祭り。

今年は去年の分も楽しい思い出となるよう、私たちも誠意をこめてお手伝いさせていただきます。


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

2012/03/03-04 特別イベント(手芸&マッサージ)

こんばんは、はこです。

普段は平日しか活動していないプロジェクト結ですが、
3/3(土)は開成12団地東集会所と大橋団地集会所で、3/4(日)は開成10団地集会所と向陽団地集会所で、
特別イベントとして、マッサージ&手芸を行いました!
マッサージをはじめとする、通称ビューティー班。

今回のために、名古屋から来てくれた日系ブラジル人チームなのですが、
フェイシャルマッサージに、足つぼマッサージ、ネイル、メイク・・・とどれも本格的なものばかり。
(初日は雪のため到着がだいぶ遅れてはらはらしたりもしましたが、無事到着してよかった・・・!)

20120304-195120.jpg
「あら~、きもちいい。楽になったわぁ。」とマッサージは順番待ち。

フェイシャルマッサージも、施術後はみんなお肌がトゥルットゥル!
ちょっぴし小顔効果も・・・・?
(ちゃっかり私もしてもらいました!笑)
20120304-194906.jpg

女性だけでなく、男性も、人生初のフェイシャルマッサージにご満悦の様子でした(^o^)

ネイルも大人気!
大人はもちろん、小さい子も、みーんな可愛くしてもらいました。

既にこのころから女の子なんですなぁ☆
20120304-235004.jpg

20120304-194933.jpg

手芸班は、プロジェクト結のメンバーななさん先導の元、ビーズでアクセサリー作りやフェルトボールをつくったり、こちらも大盛況。
20120304-194828.jpg

20120305-000246.jpg

「わたし不器用だからこういうの苦手なんだっちゃ」
「いづも娘にセンスねぇってばかにされんだ」
なんて言っていたおばぁちゃんたちも、みーんなびっくりするくらい素敵なものを作成!
20120304-195019.jpg

20120304-195028.jpg

作ったものは、即身に着けて、お互いに自慢し合っていました。笑

女の人は、いつまでも、”可愛い”や”美しい”ものが好きなんですね♪

「また来るね」「今日はほっんとに楽しかったぁ」
そう言って帰っていく方が多くいて、なんだかとても嬉しかったです。

普段、時間的にみんなの場に来れない方や、今まで存在を知らなかった方もきてくれて、みんなでわいわい楽しめて、
たくさんの笑顔をみれた2日間でした☆

これを機に、みんなの場にもまた来てくれるといいなぁと思う日曜日の夜なのでした。


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

2012/02/16 学校サポートジャーナル

こんばんは。はこです。

本日2/16は、貞山小学校にて、3、4時間目を使って留学生による国際交流の授業をさせていただきました。

20120217-012623.jpg

3時間目は1年生、4時間目は2年生に。

留学生の出身地は、クロアチア、トンガ、スウェーデン、中国、ブラジルと、
お馴染みの国から、あまり聞きなれない国まで実に様々。
それぞれ、自国の有名な食べ物、伝統的なお祭り、有名なスポーツ等、思い思いに話します。

20120217-013058.jpg

20120217-013126.jpg

子どもたちの食いつきのいいこと!
「わぁ☆」「おいしそーう」「きれいー」「いってみたーい!」と、写真を見るたびにあちこちから歓声があがっていました。

そのあとは、各国の言語で歌う「幸せなら手をたたこう」。

20120217-013341.jpg

最初はキョトンとしていた子どもたちも、知っている曲だと分かるとすぐにみんなで一緒にハミングしたり、手拍子をしてくれたり。

クロアチアの手遊びゲームも大盛り上がり!
20120217-013444.jpg
「やったー!」
20120217-013457.jpg
「まちがえたー!」

そして2年生は、最後に学芸会でも歌った水戸黄門の歌と、スーダラ節の歌声を、留学生のためにプレゼントしてくれました。

20120217-013551.jpg
留学生にとっては聞きなれない演歌ですが、みんな聴けてとっても嬉しそう。
楽しい時間はあっという間にすぎるもので、すぐにお別れの時間。

子どもたちが、みんなとっても素直で明るく、熱心に耳を傾けて聞いてくれる姿に心打たれる留学生もちらほら。。

留学生たちにとっても、我々にとっても、学ぶことの多い、また、思い出に残る時間となりました。
(今日子どもたちと触れ合って、やっぱり将来は幼い子どもと関わることに決めた!という教師志望の留学生も・・・)
子どもたちにとっても、何か心に残る、素敵な時間となってたらいいなぁ。

本日の様子は、貞山小学校ホームページ内の、”学校のようす”にも掲載していただいています。

貞山小学校の皆様、本当にありがとうございました!


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

2012/02/11 活動報告(つか)

はじめまして。「つかちゃん」です。
プロジェクト結の現地スタッフとして
今年の2月から石巻に(ほぼ)常駐して活動しています。

今日は、今週行われた30期(2/6~2/10)の
活動報告を中心に書きたいと思います。

  ***

まずは午前の活動について。

最近は主に石巻市内の学校にお伺いして、
さまざまな「お手伝い」をすること、
それがメインの仕事になっています。

今週のことをざっと振り返ってみますと……

6日(月)は、
石巻市立貞山小学校にて、
大物不用品の破棄作業のお手伝い。

7日(火)は、
石巻市立万石浦小学校にて、
図書整理。

8日(水)は、
学校には行かず、旧石巻市庁舎内にて
支援物資として届いた学用品の仕分け。
この仕分け作業は、夏からずっと続けている活動の一つです。

9日(木)は、
石巻市立大原小学校にて、
先々週に引き続き図書整理。

10日(金)は、
石巻市立渡波小学校にテイラー文庫の納品と、
先々週に引き続き、石巻市立広渕小学校で民具の整理と陳列。

写真は、今回初めてお手伝いさせてもらった、
万石浦小学校での図書整理の様子です。



毎週火曜日の朝に読み聞かせをなさっている
ボランティアグループ「そよかぜ」さんが
継続して行われてきた作業を、
結も一緒に手伝わせてもらうことになりました。

午後は、毎日15:00~17:30まで
仮設大橋団地と、仮設開成団地内にある集会所で
子どもたちの遊び場(「みんなの場」)を開催しています。
いまはまだ1日に1ヶ所、多くて2ヶ所同時開催なのですが、
ゆくゆくは同時に複数の箇所で開きたいと考えています。
  ***

30期参加の3名のボランティアスタッフの皆さん。

左側の女性2人は、高校3年生です。
2人はハーフプラン(水曜日夜まで)での参加。
帰った日にこんなことを言っていました。

「結って、チョー『出会い』の場だよねって、
 2人で夜寝る前に話したんです」

僕も本当にそう思います。

結が石巻で拠点とさせていただいている、
ここ湊水産の母屋には、
毎週いろんな人がやってきて、
毎週いろんな人が帰っていきます。

昨年の12月、これまで結の活動に参加してくれた
ボランティアの皆さんの同窓会がありました。
そこである方がおっしゃっていた言葉が
ずっと忘れられません。

「1人の100歩よりも、100人の1歩」

1人でも多くの方に、
石巻に来てもらえると嬉しいなあと、
あらためて思った週でした。


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > 活動報告

カレンダー
« 2025 年 9月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Twitter

Return to page top