現地より愛をこめて(仮)
2012/02/24 今日の1枚 TOKO
- 2012-02-24 (金)
- 今日の1枚
とこです。
今日は金曜日32期最終日です。
向陽団地にてみんなの場をやりました。
マットを使って面白い遊び。
これで競争!!
ブロック隊はこんなのできました。
さらにパワーアップ!!
名付けて
「友情号」だそうです。
これからもっと来てくれる人が増えたらいいなー。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/23 TOKO みんなの場
- 2012-02-23 (木)
- 今日の1枚
とこです。
今日は朝から雨でした。
少し暖かくなってきましたね。(^◇^)
さて、みんなの場にて。
今日、ボランティア出来てくれたマサトさんが折り紙をやっていると、お茶を飲みにきてくれたお母さん達が「あ、私も教えてー!」と集まってきました。
最近みんなの場で、子供と大人が関わる場面が増えてきました。
おじいちゃんが赤ちゃんをあやしていたり、おばあちゃんがクッキー作りを一緒にしたり。
和みますねー。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/21 TOKO
- 2012-02-21 (火)
- 今日の1枚
とこです。
32期は11名のボランティアが参加してくれています。
関東圏の他に、愛知県、岡山県、北海道から参加してくれています!!
みんなの場では、子供と大人が本気勝負!!
なんてこともしばしば。
おっ!
バス組のみんなが学校から帰って来ました!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/17 今日の1コマ(はこ)
- 2012-02-17 (金)
- 今日の1コマ
今日の開成12団地東集会所でのみんなの場では、スウェーデン人マテの提案により、
いつもしているクッキー作りではなく、パンケーキ作りをしました!
とはいっても、マテはレシピをわすれてしまい、普段から作っているというクロアチア人マリヤナに、先生役をバトンタッチ☆笑
マリヤナ主導で、子供達もお手伝い。
パンケーキというと、薄いホットケーキをイメージしていましたが、
できたものを見ると予想以上にうすい!
「ホットケーキとパンケーキは全然ちがうのよ!」と怒られた意味がわかりました。笑
できたら、ジャムとクリームプリンを塗って、くるくるまいてできあがり♪
本当は、ジャムとサワークリーム、または無糖ヨーグルトを塗るんだって。
それもおいしそう!
生地はもちもちで、薄いけど日本のクレープみたいでした。
炭酸水をいれたから??
材料も、卵、バター、砂糖、炭酸水、水、小麦粉、牛乳だけと簡単なので、
自分でも今度つくってみたいなぁと思うのでした。
マテ、マリヤナ、ありがとう!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/16 学校サポートジャーナル
- 2012-02-17 (金)
- 活動報告
こんばんは。はこです。
本日2/16は、貞山小学校にて、3、4時間目を使って留学生による国際交流の授業をさせていただきました。
3時間目は1年生、4時間目は2年生に。
留学生の出身地は、クロアチア、トンガ、スウェーデン、中国、ブラジルと、
お馴染みの国から、あまり聞きなれない国まで実に様々。
それぞれ、自国の有名な食べ物、伝統的なお祭り、有名なスポーツ等、思い思いに話します。
子どもたちの食いつきのいいこと!
「わぁ☆」「おいしそーう」「きれいー」「いってみたーい!」と、写真を見るたびにあちこちから歓声があがっていました。
そのあとは、各国の言語で歌う「幸せなら手をたたこう」。
最初はキョトンとしていた子どもたちも、知っている曲だと分かるとすぐにみんなで一緒にハミングしたり、手拍子をしてくれたり。
クロアチアの手遊びゲームも大盛り上がり!
「やったー!」
「まちがえたー!」
そして2年生は、最後に学芸会でも歌った水戸黄門の歌と、スーダラ節の歌声を、留学生のためにプレゼントしてくれました。
留学生にとっては聞きなれない演歌ですが、みんな聴けてとっても嬉しそう。
楽しい時間はあっという間にすぎるもので、すぐにお別れの時間。
子どもたちが、みんなとっても素直で明るく、熱心に耳を傾けて聞いてくれる姿に心打たれる留学生もちらほら。。
留学生たちにとっても、我々にとっても、学ぶことの多い、また、思い出に残る時間となりました。
(今日子どもたちと触れ合って、やっぱり将来は幼い子どもと関わることに決めた!という教師志望の留学生も・・・)
子どもたちにとっても、何か心に残る、素敵な時間となってたらいいなぁ。
本日の様子は、貞山小学校ホームページ内の、”学校のようす”にも掲載していただいています。
貞山小学校の皆様、本当にありがとうございました!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
-
« 2025 年 9月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30