現地より愛をこめて(仮)
2012/02/14 小学校にて。TOKO
- 2012-02-15 (水)
- 今日の1枚
とこです。
はこちゃんの小学校の図書整理にに引き続き、、
図書室に外国からのボランティアが来ていると聞きつけて、子供達が遊びに来てくれました!
みんな、外国人に興味津々!
こちらも作業一旦中断!!
英語で話したり、中国語を教えてもらったり、
ボランティア参加者が用意してくれた、各国のファイルにくぎ付け!!
「へーこんなに日本から遠いんだね」
「すごーいこの国旗初めて見たー!」
など、図書室が一瞬で国際交流の場に!
私は子供達はシャイなのかなあ?
と想像していましたがっ!
全く感じさせませんでした!
「もっと英語しゃべってー」
ボランティア参加者達も、そんな子供達を見て、自分の国に興味をもってくれて、そして元気な子供に圧倒されていました。
また会いたいなあ。
と。
セルビアから来たトミさんが、「腹ペコあおむし」英語版を持って来てくれて英語で読んでくれてその後、頑張って日本語に訳して子供に読み聞かせてくれました!
知っているストーリーが英語になっていて、子供達は不思議そうでした。
追伸
昨日は14日私は男性陣に炊飯器でチーズケーキを作りました。
しかしっ!
見事に失敗をしました。。
それでも、「…..うん、美味しいよ」
と言ってくれる優しいエビスさん(現地班)でした!!
いつかっ!
リベンジ!!!
今日も皆で頑張ります!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/14 今日の2コマ(はこ)
- 2012-02-14 (火)
- 今日の1コマ
最近では、毎週火曜日は万石浦小学校にて、
地元のボランティアグループ、そよかぜさんと共に、図書整理のお手伝いをしています。
そのそよかぜさんが、朝の時間に子どもたちに読み聞かせをしているということで、
今朝はご一緒させていただきました。
今週は様々な国からの留学生ボランティアが多い週。
せっかくなので、7つのクラスに分かれて、各出身国の紹介や、挨拶の紹介をしてもらいました。
子どもたちは、こちらの予想以上に興味津々。
普段聞き慣れない国名をきいて、
「クロアチアってどこにあるの?」
「飛行機でどのくらい?」
などなど、質問が次から次へとでてきます。
みんな、とっても楽しそう。
子どもたちにとっても、先生を目指す留学生たちにとっても、貴重な経験になったのでは。。
***
そしてそして、本日2/14はバレンタインデー!
ということで、みんなの場でもいつものクッキー作りではなく、チョコフォンデュをしました。
大人も子どもも、留学生もみーんなでぱくぱく。
おいしいものを食べたら、みんな笑顔だね☆
みなさんは、チョコレートあげましたか?若しくはもらいましたか?
ちなみに結の男性スタッフは、誰からももらえずに、ちょっぴり淋しそうでした。笑
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/13 今日の様子 TOKO
- 2012-02-14 (火)
- 今日の1コマ
とこです。
31期始まりました。今週は日本人3人の参加者の他に中国、フィリピン、シンガポール、セルビア、クロアチア、ブラジル、トンガ、スウェーデンから日本に留学に来ている人達が参加してくれています。
賑やか賑やか!
みんなの場も子供達は直ぐに打ち解けてこの通り。
言葉の壁は多少あるけれど、元気いっぱい!
海外の方々もたくさん応援してくれています。
一緒に頑張ろう。と。
そんな中
「私たちにもできる事何かある?」
って編みものをしに来てくれた方も。
嬉しいなあ。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2012/02/11 活動報告(つか)
- 2012-02-11 (土)
- 活動報告
はじめまして。「つかちゃん」です。
プロジェクト結の現地スタッフとして
今年の2月から石巻に(ほぼ)常駐して活動しています。
今日は、今週行われた30期(2/6~2/10)の
活動報告を中心に書きたいと思います。
***
まずは午前の活動について。
最近は主に石巻市内の学校にお伺いして、
さまざまな「お手伝い」をすること、
それがメインの仕事になっています。
今週のことをざっと振り返ってみますと……
6日(月)は、
石巻市立貞山小学校にて、
大物不用品の破棄作業のお手伝い。
7日(火)は、
石巻市立万石浦小学校にて、
図書整理。
8日(水)は、
学校には行かず、旧石巻市庁舎内にて
支援物資として届いた学用品の仕分け。
この仕分け作業は、夏からずっと続けている活動の一つです。
9日(木)は、
石巻市立大原小学校にて、
先々週に引き続き図書整理。
10日(金)は、
石巻市立渡波小学校にテイラー文庫の納品と、
先々週に引き続き、石巻市立広渕小学校で民具の整理と陳列。
写真は、今回初めてお手伝いさせてもらった、
万石浦小学校での図書整理の様子です。
毎週火曜日の朝に読み聞かせをなさっている
ボランティアグループ「そよかぜ」さんが
継続して行われてきた作業を、
結も一緒に手伝わせてもらうことになりました。
午後は、毎日15:00~17:30まで
仮設大橋団地と、仮設開成団地内にある集会所で
子どもたちの遊び場(「みんなの場」)を開催しています。
いまはまだ1日に1ヶ所、多くて2ヶ所同時開催なのですが、
ゆくゆくは同時に複数の箇所で開きたいと考えています。
***
30期参加の3名のボランティアスタッフの皆さん。
左側の女性2人は、高校3年生です。
2人はハーフプラン(水曜日夜まで)での参加。
帰った日にこんなことを言っていました。
「結って、チョー『出会い』の場だよねって、
2人で夜寝る前に話したんです」
僕も本当にそう思います。
結が石巻で拠点とさせていただいている、
ここ湊水産の母屋には、
毎週いろんな人がやってきて、
毎週いろんな人が帰っていきます。
昨年の12月、これまで結の活動に参加してくれた
ボランティアの皆さんの同窓会がありました。
そこである方がおっしゃっていた言葉が
ずっと忘れられません。
「1人の100歩よりも、100人の1歩」
1人でも多くの方に、
石巻に来てもらえると嬉しいなあと、
あらためて思った週でした。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
-
« 2025 年 9月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30