Home > アーカイブ > 2012-05
2012-05
雨に降られることなく…
- 2012-05-10 (木)
- 活動報告
つかです。
今日は、門脇小学校、門脇中学校、湊小学校の3校に伺い、
余剰物資の回収をさせていただきました。
学校が避難所となっていた頃に届いた学用品などの支援物資。
プロジェクト結では石巻市教育委員会と連携しながら
先生方に代わって、そういった物資の整理を
昨年の6月から継続して行わせていただいています。
本日の石巻はあいにくの曇り空でしたが、
大雨に降られることもなく、無事に回収完了です。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
続・鮎川小学校の運動会準備をお手伝い
- 2012-05-09 (水)
- 活動報告
つかです。
今日も午前中は昨日に引き続き
鮎川小学校のグラウンドの草取り作業をしました。
残りの草取りも完了し、トラックの確保ができました!
「やった、開通したー!!」と喜んでいたところへ、
鮎川小学校の子たちが体育の授業をしにダッシュでやってきました。
そして、さっそく始まりました、リレーの練習!!
バトンを片手に、走る走る、子どもたち。
トラック脇からの応援にも、自ずと熱が入ります。
素敵な運動会になるといいなあ。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
鮎川小学校の運動会準備をお手伝い
- 2012-05-08 (火)
- 活動報告
昨日お伝えした、鮎川小学校のグラウンドの草取り作業。
トラックをつくります。
今日は3分の2終了!
暑い中、男性陣が頑張ってくれました。
中でも達人は、やはり校長先生だったとか。笑
明日、終わらせる予定です!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
明日の予定を少し…
- 2012-05-07 (月)
- 今日の1コマ
あやです。
本日、石巻市立鮎川小学校にお邪魔してきました。
鮎川小学校はもうすぐ運動会。
そこで、グラウンドの草取りのお手伝いをさせて頂くことになりました。
とは言え、そこは「校庭」ではありません。
鮎川小学校の校庭には仮設住宅が建っていて、使うことができないので
学校の近くの運動場を使っています。
そこは、運動場という名の野球場なので、
運動会用にトラックの線を引くと、トラックが芝だらけ。
ということで、明日、明後日抜いてきます!
お天気良くなりますように。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
スクールバスの見守り
- 2012-05-02 (水)
- 活動報告
はこです。
震災の影響で校舎が使用できず、現在は稲井中学校校庭にある仮設校舎にて学校生活を送っている渡波小学校。
渡波地区からから稲井地区までは、約5km。車で15分程度離れています。
そのため、子どもたちは毎日スクールバスで登下校しています。
しかし、このスクールバスでの登下校にも未だ解決すべき課題があるとのこと。
様子をみにきてほしいとのお声がかかり、今朝はスクールバスの乗車場所であり、
震災前まで使っていた渡波小学校へと見守りをかねて行ってきました。
7:20過ぎ、子どもたちが続々とグラウンドに集まってきて、学年ごとに分けられた6台のバスへと次々に乗ります。
つい最近まで、スクールバスは学校の目の前の道路に止まっていたそうなのですが、
大型バスが6台も道路に止まっているとどうしても見通しが悪くなってしまい、
安全面が心配だ、ということでグラウンドへと乗車場所を変更したそうです。
しかし、グラウンドにしたからといって問題が全て解決するわけではありません。
雨の日は土がぐちゃぐちゃになり、バスが汚れる、子どもたちが歩きづらい等、また別の問題が発生します。
いくつか解決策の案はあがっていますが、安全面や予算面、地域の方の理解・連携など、
様々な要因が複雑に絡んでいるため、なかなか一筋縄ではいきません。
とはいえ、子どもたちが安心して学校へ通えることはとっても大事なこと。
1日でも早くそうなるように、引続き小学校の先生方や石巻市教育委員会と話をしながら、みんなで最善策を探していきたいです!
朝から考えさせられる出来事でした。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2012-05