Home > アーカイブ > 2011-12
2011-12
同窓会。
- 2011-12-26 (月)
- 今日の1枚
東京からこんばんは。
今夜は、1期から25期のプロジェクト結に参加してくださったみなさんとの初同窓会。
8期に参加してくれた教員の方が学校で子ども達と集めた寄付金を結に!
というサプライズから始まり、
ウルトラ結クイズや、23期の報告。
そして、みんなで「糸」の合唱。
短かったけど、温かい時間になりました。
みなさまに心から感謝です。
ありがとうございました!
またお会いしましょー。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2011/12/23 活動報告
- 2011-12-23 (金)
- 活動報告
こんにちは。はこです。
今日は結の2011年最後の活動日。
そんな本日の午前中は、震災後からお世話になっている湊水産の母屋を、感謝の気持ちを込めてみんなで大掃除。
プロジェクト結の活動は、この湊水産の母屋なしではなし得なかったと言っても過言ではありません。
さて、肝心の母屋は25期の皆さんのご協力もあって、ぴかぴかに☆
気が付いたらお昼過ぎになっていたくらい、皆さん掃除に没頭していました。
個人的も、ずっと気になっていたところを掃除出来てすっきり!
これで来年からも、気持ちよく活動ができそうです♪
***
さてさて、午後は腹ごしらえをしてから、開成11団地南集会所でみんなの場。
今日は2011年最後の活動&年末、ということで、お餅つきをすることに!
お餅の準備ができる前から、杵と臼をみて、そわそわ落ち着かない子どもたちや、噂を聞きつけて、続々と集まるおばあちゃんたち。
恐るべし、口コミパワー!笑
お餅と絡める大根おろしやきなこも、みんなで準備します。
さてさて、いよいよお餅にするための蒸したもち米が入ります。
子どもが次から次へとぺったんぺったん。
はじめは恥ずかしがって遠慮していた大人の方たちも、みんなの声にのせられてぺったんぺったん。
つきあがったお餅は、みんなで丸めていきます。
おばあちゃんが、小さい子たちに「こうやって丸めるんだよ」と教えてあげたり。
こうやって自然と世代間交流が生まれるのって、いいな。
できあがったお餅は、もちろんその場でいただきます♪
私はおばあちゃんたちから、「このきなこ甘くない!東北人は味濃いのが好きなんだから!」なんてダメ出しをされてしまいました。笑
今回の餅つきは、杵と臼や準備等、石巻の料亭「石もり」さんの全面協力により実現できました。
いつもありがとうございます。
その後はいつも通りのみんなの場として、キネクトやクッキー作り、UNO等をして子どもたちと過ごしました。
***
そして、無事2011年の結の活動も終わり。
3/11からあっという間の日々でしたが、こうして活動を続けられたのも、日頃から応援し、支えてくださる皆様のおかげです。
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
引き続き2012年も、日々たくさんのことを学びつつ活動を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
はこ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2011/12/22 学校サポートジャーナル
- 2011-12-22 (木)
- 活動報告
こんばんは。あやです。
ここ3週間、かならず1日は何かしらお伺いしている貞山小学校。
終業式の今日は、なんと、体育館のワックスがけをお手伝いしました!
1月末に行われる、学芸会のための準備でもあります。
今年は、授業時間確保のために、3時間目に終業式を行うものの、
6時間授業。という不思議な日。
先生方も、2学期最後の日なだけに、少しバタバタしている日。
「もし今日結さんにやってもらえなかったら、
教職員で冬休みにやることになっていたと思うので、本当に助かります・・・。」
と言われちゃうと、俄然やる気がますます出てくるのでした。笑
特に、貞山小学校の体育館は、津波が来て、ヘドロが大分入ってしまった体育館。
当初は、避難所としても使えない程の状態でした。
そして、避難所として使い終えた後は、盛り上がったり、沈んだりしてしまった床を直して
この12月にやっと体育の授業ができるようになった。という体育館です。
なので、こんな感じに色あせたり、つぎはぎされている状況です。
それでも、体育館で授業ができるという事は、授業環境が断然良くなって、
「ほんとーーーに、ありがたい。」と先生方がおっしゃることでもあるのでした。
ということで、まずは、モップでから拭き。
雑巾で水拭き。
1度めのワックスがけ。
そして、乾くのを待ちます。
乾くのを待つ間、なんと給食をごちそうに!!
各クラスの子ども達が持ってきてくれました。
単純に嬉しいものです。
ちなみに今日は、クリスマス仕様の給食!
おなかもいっぱいになった頃、1度めのワックスが乾き始めたので、
もう1度ワックスをかけました。
やっぱり、床の表面がはげてしまっている部分は、
ちょっと多めにワックスをかけた方が良い感じ。
↓事前
↓事後
今日の作業は、想像していたよりも、成果があった感じがして、
作業したこちらも、「仕事したなぁ!」という気持ちになれました。
これで、1月の学芸会。見る人も見せる人も、気持ちよく過ごせると嬉しいな。
一緒に作業してくださった先生方も、
お疲れさまでした!!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2011/12/21 今日の1枚_aya
- 2011-12-21 (水)
- 今日の1枚
子どもの学び支援ポータルサイトで、目に入ってしまった
七ヶ浜教育委員会からの支援要請。。。
「プロジェクター1台」希望。
プロジェクト結は、台湾の企業BENQより数台寄付されていたので、
お持ちすることにしました!
このプロジェクターは、七ヶ浜生涯学習センターで、
子ども達に映画を観てもらったりするのに使うそうですよ。
(以前から16ミリの映写機で映画を流すことを続けているそうですが、
時代の流れにものらないと・・・ということのようです。)
図らずも、子どもの学びと遊びの支援に。笑
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2011-12