現地より愛をこめて(仮)
分類ざんまい
- 2017-10-03 (火)
- 活動報告
桃生中学校の作業はいまのところ「分類」が中心です。
今日は、図書整理のボランティアで来てくれた司書さんと一緒に分類作業を行いました。
公共図書館で働く司書さんなので図書分類には慣れていますが、それでもなかなか捗りません。
結局スピードアップできないのは、本が書架にバラバラに入っていることが原因のようです。
シリーズや類似の本などが他にもあるのかどうかがわからないので、排架のまとめ方が確定できないのです。
本は、入庫されるときにしっかり分類して並べておかなければ、あとの作業が何倍にも困難になるという実例ですね。
写真は、相談しながら、分類を行っているところです。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
台帳入力が完了!@渡波中学校
- 2017-09-25 (月)
- 活動報告
渡波中学校での台帳入力の作業は、紙台帳を見ながら、エクセルファイルにひたすら打ち込むことが数ヶ月続きましたが、本日ほぼ完了いたしました。
最後にまだ少しデータの統合や修正が残ってますが、計画していた工程は概ね終了いたしました。 こうやって一つずつ計画が達成されていくと、嬉しいですね。
こちらは、表示板を工夫した本棚の写真です。 司書さんの工夫が出ていますね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
桃生中(職業講話)
- 2017-09-21 (木)
- 活動報告
今日は桃生中学校の職業講話(キャリア・セミナー)でした。
63名の一年生に対して7名の講師陣。
その内訳は、教員養成講師、木工職人、スポーツメンタルコーチ、企業のマーケティング部、保育アドバイザー、オンラインショップ取締役、企業の広報・コミュニケーション部、
といった多彩な職種です。さらに、職種の多様性だけでなく、講師の方々もそれぞれに個性豊かな人たちに集まっていただけました。
職業講話、という名称の行事ですが、講師に語ってもらうのは単にその職業についての知識ではありません。それだけならば本を読めば大体わかります。その職業に就くにいたる経緯や、その時々の考え方、そして、「職業観や人生観を語ってください」と募集時に提示してありますから、その講師個人の人間性を子どもたちに伝えてもらう場となっています。
それに対して、生徒のグループはそれぞれ6~12名なので、いたって少人数です。生徒の希望にできるだけ合わせて編成しています。講師の先生はその少人数制を生かして、それぞれ打ち解けた感じで講話を行ってくれました。中には休み時間にも生徒に囲まれていたり、終了時に教室の前で出待ちしている生徒がいたりとか、授業枠を離れても和気あいあいとした雰囲気となりました。
生徒のみなさん、いろんな職業に夢を馳せてくれたかな。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
図書館授業
- 2017-09-13 (水)
- 活動報告
今日は、「未登録の本に、NDC番号を振って登録してラベルを貼る」作業の続きです。
最初は、粛々と作業をこなしていたのですが、三時限目に図書館授業が始まりました。
とても楽しく垣根のない授業だったので、いつの間にか我々も巻き込まれて、今日は三年生の子どもたちと仲良しになりました。
両生類・爬虫類博士と古代生物博士にいろいろ教わっているところです。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
台帳作成が始まりました
- 2017-09-12 (火)
- 活動報告
中津山第二小学校では、先月末から作業を始めています。依頼は廃棄図書のチェックでした。紙物の台帳から廃棄した本の記入を探し出してその行に赤線を入れていく、という作業なのですが、とても手間がかかります。単に作業が大変であるだけでなく、今後も廃棄の度にその作業を繰り返すのではあまり効率の良い支援とは言えない気がします。なので、台帳そのものをデジタル化する(データベースとしてPCに入力する)ことになりました。今は本を一冊ずつ入力して、台帳作成を進めています。
生徒たちに貸出しを行いながら、平行して作業をしているため、返却場所などの約束ごとを決めてはいるものの、毎回少しずつ迷い本などが出てきます。このあたりは、なかなか難しいですね。
次回は作戦会議をする予定です。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
-
« 2025 年 1月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31