プロジェクト結ニュース(2019.5.11)Vol.115
こんにちは。
石巻市の応急仮設住宅総戸数7,153戸のうち、平成31年4月1日の段階での
入居戸数は71戸。その中で、特定延長として9年目の供与が認められた世帯以外は、
先月末で退去となりました。事務所近くの仮設団地でも、引っ越しのトラックが
出入りするのを何度か見かけました。
石巻市の仮設住宅団地数134団地のうち、既に105団地は完全解体されていて、
新しい用途として着工が始まっていたり、空き地となっていたりと、街の風景も
変わってきています。
「仮設」なのだから無くなっていくのは当然ですが、本当に必要がなくなっているのか
どうか気になりつつ、その変化を受け止めています。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2019.4.11)Vol.114
こんにちは。
平成最後の寒波襲来、ということで、石巻では今朝(4月11日)から
雪が降っています。
さすがにもう4月の半ばなのでタイヤ交換を済ませてしまっていたり、
灯油を使い切っていたり、急に冬に舞い戻ったかのようなこの寒空に
あたふたする人も沢山いそうです。
そんな中、今日の活動に小学校へ向かっていると、雪景色の山に
チラホラと赤いスポットが目立っています。桜のつぼみが膨らんで
今にも開こうとしているところ。春の息吹と冬の冷たい雪との
せめぎあいといったところでしょうか。何となく見入ってしまいました。
(運転中に見入ってはダメでしょ、と突っ込まれそうですが・・)
それでは、平成最後の石巻の春を想像しつつ、平成最後のメルマガをどうぞ!
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2019.3.11)Vol.113
こんにちは。
3月11日がまたやってきました。
各メディアでも、震災のことを扱った番組や記事がまた目立っています。
被災地各地でも東京でもイベントなどが開かれています。少し前は、
こういった状況をちょっと斜めに見ていて、「普段忘れていてこんな日だけ
思い出したように扱うのってどうなの?」なんて捻くれたこと考えたことも
ありました。多分以前は記事やイベントなどのあり方に、商業主義の臭いを
感じていたからかもしれません。
でも今はそんな気持ちも薄れ、誰かがこうやって繋いでいく必要性を強く
認識しています。
先日プロジェクト結の報告会が開催され、会場に足を運んでくれた人、
来られないにしても連絡をくれた人、今でも関心をもってくれている人が
いるんだと確認できました。ありがたく思っています。
安心して9年目に突入して行けます。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[報告]「プロジェクト結・活動報告会2019」が開催されました
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2019.2.11)Vol.112
こんにちは。
事務所近くの大橋仮設住宅団地。ボランティアに来てくれた方には記憶にある
と思いますが、「みんなの場」の開催地の一つだったのでなじみの場所です。
居住者の災害公営住宅等への転居も進み、今は駐車場にも数台みられるのみ。
先日久しぶりに敷地内に入りましたが、今でも入居している部屋はざっと
見たところ約400戸のうち10戸くらいのようです。
集会所で顔見知りとなった方々が住んでいた部屋も、ほぼ空き部屋となって
いることが分かりました。皆さんどうされているのでしょうか、気にはなる
けど調査する立場ではないので息災を祈るのみ。
でも、買い物に行ったスーパーで時折り見知った顔を見かけたり、みんなの場で
遊んでいた当時小学生の子が高校生になってコンビニでバイトしていたり
(こちらを覚えていて声をかけてくれたので嬉しかったですね)、など
ということもあってホッとすることもしばしばあります。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[募集]「プロジェクト結・活動報告会2019 (再掲)
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
◆[報告] 2019年 新年のご挨拶 (再掲)
プロジェクト結ニュース(2019.1.11)Vol.111
明けましておめでとうございます。現地班のヱビスです。
2019年が明けました。プロジェクト結の年頭の言葉の中で、
この一年のキーワードは「希望」としています。
今まで、協働、連帯、自立、挑戦、復興とその時期に合わせた
テーマで活動してきました。希望はいつでも持ち続けるものでは
ありますが、現地滞在で活動してきた人間としては、いよいよ
「希望」だな、という感じがしています。
この希望を未来へ繋げていく一年にしたいと思います。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[報告] 2019年 新年のご挨拶
◆[募集]「プロジェクト結・活動報告会2019
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2018.12.11)Vol.110
こんにちは。
冷えますね。先週末から寒波襲来中。石巻でも雪が降りました。
雪か降ると気になるのはどうしても坂道。車は冬タイヤに履き替えてはいますが
限界はありますね。ずるずる滑ってる車やごっつんこしている車を時折見かけます。
移動の時は坂道や日陰の道は避けて、普段よりずいぶんと早い時間に出かけたりと
防御策を講じなければなりません。
石巻に来て、冬の装備にいろいろあることを知りました。車のタイヤだけでなく、
水道の水抜栓、毎週末の灯油の買い置きなどなど。こういったことは、何かが
起こった時にはもう遅い、という予防の考えでできています。
先回りして考える、当然と言えば当然のことですがなかなか自分ではできてないなー、
と反省しきりです。
皆さんも予防に気を遣って、よい年をお迎えください。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2018.11.11)Vol.109
こんにちは。
朝晩の冷え込みもきつくなってきた今日この頃ですが、日中は20度近くになることもあり、
そんな時は思わず服を一枚脱ぎ捨てて、まだまだ夏が残ってるなー、なんてつぶやいたりしています。
人間の感覚はこんな風にしばしば一時的な変化に騙されてしまいますが、自然はそんな間違いは
めったにないですね。先月あたりからいい色に紅葉していた市内の街路樹も今は葉が落ちて、
天気の良い日は天高く抜けるような青空が気持ちよく見えています。つるべ落としの言葉そのものに、
あっと言う間に日が暮れて、夕方五時にはもう真っ暗。毎日の活動へ向かう道筋の山・川・海の様子も
晩秋を感じさせます。
ああ、この冬は寒くなるのか、雪は多いのか・・。一気に冬へ向かう今の時期のこの季節感に、
八回目にして慣れてきたのか、いやいや一生慣れそうにないのか、感慨深くまた寒さに備えます。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動] 河北中学校で職業講話が行われました
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2018.10.11)Vol.108
こんにちは。
今日(10日)は久しぶりに沿岸部の学校へ支援活動に行ってきました。
この地域は、比較的深い入り江の奥にあった町がほぼ消失したところ。
住宅や町施設の高台移転工事も行われていて、ダンプカーや工事車両が
ひっきりなしに出入りしています。
海岸沿いを走って学校へ行くのですが、そこがまた工事中。見上げる高さに
そびえ立つ巨大堤防を作っています。この地域ではその高さ9.7mだそうです。
それでも20m超と言われるこの地域の津波には及びません。
堤防を作ること自体は防災の観点からも必要なことだと思っていましたが、
実際にできあかったこの巨大建造物を目の当たりにすると、本当にこれで
いいのかとかえって不安な気持ちも出てきました。万里の長城とは
なりませんように、と心の中で呟きながらハンドルを握っていました。
ちなみに、被災6県の海岸堤防等の復旧・復興工事は、総延長457km。
平成30年6月現在で、完成261km(57%)、建設中154km(34%)、
未着工42km(9%)だそうです。
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2018.9.11)Vol.107
こんにちは。
今年の夏は私の個人的な知り合いが二名、石巻を訪問しました。
要望があったので案内したのですが、こうやって人を連れて一回りするのも久しぶりです。
震災以来初めて東北を訪れるこの人たちに、七年後の今、何を見てもらえばよいのか、
ちょっと悩みました。
以前ならただ連れていけばよかった。現場の光景が語ってくれた、というか余計な説明を
さしはさむ余地がないありのまま、だったのですが、今はそれではほとんど何もわからない。
結局、見てもらう場所は変えずに、解説を多くしたり、自分自身の視点の経年変化を
加味して考えたりして過ごしました。それぞれに考えていただけたと思いますが、
何を持ち帰ってくれたのでしょうか。
さて、以前いらしたことのある皆さんもまた来てみてはいかがですか?
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
プロジェクト結ニュース(2018.8.11)Vol.106
こんにちは。
今年の夏は暑い日が続くー、と思ったら急に寒く(石巻標準です・・)なったり、
雨が降ったり風が吹いたり、大忙しですね。
先週の一週間は学校サポートでは同じ学校へ集中的に行きました。夏休みもちょうど
中ごろの暑い盛りのはず、だったのですが、生憎肌寒いくらいの日が続き、
学校のプールに白旗が上がったのは金曜日の一日だけ。プールを心待ちにしていた
(オレノヨウナ)子どもたちはかなり残念だったに違いない。
さてさてお盆の来週はまた暑い日が続きそう。熱中症に気を付けて短い夏を
(やっぱり石巻標準ですな)満喫しますかね。
皆さんも体調管理には十分気を付けて!
ヱビス
―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆[活動]「学校サポート活動」
◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ
年頭の言葉
ボランティアについて
寄付・ご支援
English Contents Here