ホーム > タグ > 図書整理
図書整理
貸出スタート!
- 2016-10-04 (火)
- 活動報告
登録作業はまだまだ終わりませんが、9類の貸出が始まりました!休み時間のチャイムがなると、大勢の子どもたちが図書館に来てくれました。
バーコードでのピピッ!と作業は大人気!
早くすべての本の貸出ができるように頑張りまーす!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
釜小学校図書整理 (バーコードラベル貼り編)
- 2016-09-14 (水)
- 活動報告
図書整理の作業にはいろいろなものがありますが、比較的簡単にできるのが、「バーコードラベル貼り」かと思います。
今日は助っ人として来たので、登録作業など図書の「日本10進分類法」を調べないとできない作業などはベテランの方々にお任せして、ひたすら、本の背表紙を左に置いて、下から約2センチ、背表紙からも2センチあたりをめがけて、ラベルを貼っていきます。
例外は、①貼る予定の場所に重要な情報が書いてある場合に場所をずらすこと ②本のカバーと本体の表紙が同じデザインの場合には、カバーをとって本体側にラベルを貼ること の2つです。見本を手前において、すいすい始めます。(簡単、かんたん、、、)
と思っていたら、「あれ、これは違うよ!」とまさかのご指摘。
内側の本体に、文字だけではなくイラストもあるから、「あ、これはカバーではなく、本体にラベルを貼るのね」と思ったのですが、「不正解」でした。確かに、この本が並んでいたら、小学生たちもすぐに手にとらないかも。。。(地味だものね。)なので、写真のように「カバーに貼る」のが正解です。
で、こちら(↓)はカバーと本体が同じカラー刷りで、「本体側にラベルを貼る」のが正解例(右側が本体)。で、カバーはすぐに不要というわけではなく、ISBNコードが記載されている場合は参照するので、そのまま本に挟んでおきます。
ということで、助っ人参加したのですが、ときどき分からなくなって、判断を仰がざるをえなくなる、、、なかなか奥深い図書作業なのでした。もちろん、ラベルの貼る位置を正確に、まっすぐに貼ること、は基本です。 しかも、手早くね!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
釜小学校図書整理
- 2016-08-08 (月)
- 活動報告
今日は、釜小学校の図書整理に来ています。図書管理のソフトを学校が購入したので、バーコードでピピッと貸し出しできるように、すべての蔵書を登録しています。
本の数が多く、まだまだ先が見えない状況ですが、夏休み中にできるだけ作業を進めたいと思います。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
大須中学校にいますが、雄勝四校の話です。
- 2016-07-29 (金)
- 活動報告
今日は大須中学校へ学校図書館引越しの打合せと図書整理に来ました。
以前にも書きましたが、雄勝地域の小中学校四校は来年度から新しい敷地に移転して再スタートします。
このように小中併設の校舎なので、図書館も小学生中学生が共用するつくりとなっています。
どんなレイアウトにしたら良いか悩みどころですが、うまく構成出来れば、異年齢の子供たちが集う素敵な場所になりそうです。
そんな風になるためにも、引越しの準備はぬかりなく進めて行きたいですね。
がんばろー!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
埃にまみれながらの図書整理
- 2016-07-01 (金)
- 活動報告
今日は釜小学校の図書整理にきています。
釜小学校の図書室に先日、図書管理ソフトが導入され、
1から登録作業をしたいということで、釜小学校の司書さんと共に、これから作業をする予定です。
今日は司書さんがいらっしゃらない日なので、えびすさんと二人で、まずは
昭和の本を本棚から抜き出す作業。
古すぎて全く手に取られていないであろう埃や虫にまみれた本が沢山!!!
鼻がむずむずするのでマスク装着で作業に挑みました!!
釜小学校の図書室は本が多いので何をするにしてもかなり時間がかかりそうです。
今日は二人で、本棚3つから昭和の本を抜き出し、作業終了。
また次回も同じ作業を行う予定です‼
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > タグ > 図書整理
-
« 2024 年 11月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30