ホーム > タグ > 北村小学校

北村小学校

あと少し

北村小では、「廃棄」から始まって、「台帳のデジタル化(PC登録)」「分類」「背ラベル貼付」「選書の手伝い」そして「教職員の図書館研修」などをしてきました。

すべての作業が一年越しでほぼ終了に近づいています。ただ、現時点でまだラベルの貼ってない本、登録できてない本登録が未確認の本などが、テーブルに二山分残っているので、今日はその作業を行いました。

地道に処理していけば、あと二、三回で終了の見込みです。

作業をしていると、授業で先生が読み聞かせをしている声が聞こえてきました。 戦争関係の絵本を使って解説も交えたお話だったので、教科との兼ね合いでもあるとは思いますが、夏に実施した図書館研修での内容を酌んでのことでしたら、とても嬉しいと思いました。そして、子どもたちが集中して先生の語りを聞いている姿が、いい雰囲気だなあと感じました。

IMG_20170911_120145

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

教育研修会(図書研修)開催@北村小学校

今日は北村小学校で、長く東京学芸大学附属小金井小学校の司書を務められ、現在は立教大学、埼玉大学などいくつかの大学で非常勤講師をされている中山先生を講師に招いて、「学校図書館のしくみを知ってはじめる読書活動」と題した研修会が行われました。

こちらが北村小学校です。平屋建てのオープンな造りで、図書館は建物中央の通路のところにあり、どの教室からもアクセスがよく、開かれた図書館です。

1-DSC_2886    1-DSC_2890

午後の研修を前に、中山先生に、プロジェクト結メンバーから、図書の全体の配置についてご相談。学校司書の大ベテランとしてさまざまな引き出しを元にアドバイスを頂き、結局、全体の配置を変えることとなりました(!)。研修時間も迫ってくる中、みんなで汗だくになりながら、本の入れ替えを行いました。これまで、何度となく迷っていたところが、スッキリと解決して良かったです。ポイントは、「図書館へのいざないかた」だったようです。

1-DSC_2902

 

いよいよ研修が始まり、まずは中山先生から「学校図書館って何をするところ?」との問いがあり、出席した先生方からは、「本を読むところ」「調べるところ」「交流の場」などの答えが出ました。中山先生は「午前中に初めて実際の北村小学校の図書館をみせていただきました。とてもオープンな図書館で、子どもたちに本の表紙を見せてもらうと良いなあと思いました。」とまずは図書館の印象を述べられ、「図書館は子どもたちに本で世界を見せる場所、と思っているので、本の背表紙で世界を見せ、ぜひ読書を小学校教育で習慣化させてほしい。」また「読書とは文学作品を読むことではなく、自然科学・社会科学の本を読んだり、調べることでもある。」とも伝えられました。

1-DSC_2933 (1)  1-DSC_2937 (1)

図書館運営になくてはならない「日本十進分類法(NDC)」については、数字の意味するところを分かりやすく説明し、「NDCの歌」(きらきらぼしの替え歌)も披露。子どもたちもこれを歌えば、NDCが身近になると伝えられました。(こんなに楽しそうに、NDCについて話す人はいないと思えるくらい、熱の入った説明でした。)

そして、特に低学年の国語の時間での図書館利用や、担任の先生の読み聞かせの勧め、ブックトークの行い方の紹介など、ノウハウや示唆に富んだお話がたくさん出てきました。また図書のポスターに各先生のおすすめ本の付箋を貼ったり、学級文庫の利用についての意見交換や新しい提案なども行われました。

1-DSC_2950

講義のあとは、早速全員で、新しく入った本を書架に納める実地作業を行いました。「486は、4年8組6番ですよ~」など声をかけながら、みんなで排架をしていきます。先生方も自分が書架に納めるとなると、いろいろな質問が出て、実際の作業でより理解が深まったようでした。 講義と実習が組み合わされた研修会は、熱気のうちに終わりました。2学期から、学校図書館の利用が一層進むことを願っています。どうも、お疲れさまでした!

1-DSC_2960  1-DSC_2963R

 

こちらは、中山先生が尽力されてきた「学校図書館活用データベース」(東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会)のホームページです。授業に役立つさまざまなヒントがたくさん掲載されているので、学校の先生はもちろん、学校図書館に興味ある方もぜひ見てみてください。

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

排架作業

今日は北村小学校に行き、2日に行った0類から4類までの続きの排架作業を行いました。

4類の途中までは終わっていたので、その続きから、最後の9類まで少々ムキになってやりました!
本を抜き出して、並べ直して、棚に排架するのは、ある種スポーツのような感じです。(体力がいるという意味です。。。)

次回(22日)は、いよいよ先生方向けの図書研修になります。当日は、午前中に図書館の作業をして、午後が研修となる予定です。この学校図書館の配置が新しくなり、先生方に、学校図書館の仕組みを改めて認識していただいたり、ベテランの学校司書さんのお話から新しいアイデアを掴んでいただけると思うと、今から待ち遠しいです。

wpid-15039725745651077279279.jpg

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ゴールが見えてきました

昨年の秋から続けてきた廃棄本の抽出と未登録本の登録作業ですが、やっと一般の書架の本が終わりました。 残りは、別に置いてある郷土資料や漫画が少しですので、ラベル貼りと併せても、後二回で終了の見込みです。 そのあとは全体のレイアウトを見直して、8月の職員の方に向けた図書研修の準備に入ります。

IMG_20170703_105318


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

登録作業

北村小学校でずっと行ってきた登録作業は、残りが絵本の棚一つ分と地域資料の棚くらいになりました。
他にも少し埋もれている部分がありそうですが、あと2、3回で登録作業とラベル貼りは終了しそうです。

その後は、レイアウトを決めたり、また次のステップに進みます。

 

 wpid-wp-1498561002297..jpeg


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home > タグ > 北村小学校

カレンダー
« 2024 年 12月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Twitter

Return to page top