Home > アーカイブ > 2011-12
2011-12
2011/12/19 学校サポートジャーナル
- 2011-12-19 (月)
- 活動報告
こんにちは。あやです。
今日は、石巻市立稲井小学校で、花植えのお手伝いをしてきました。
稲井小学校の花壇は、震災で地盤が沈下してしまいました。
直す予定だったのが、工事が止まってしまっていて、いつ再開するかどうかも分からない状態に・・・。
それでは時期が分からないなら、花を植えてしまおう!
ということで、結に「人手の協力をお願いします!」とお声がかかりました。
稲井小学校が避難所だった頃、避難していた方々が、何度か直してくれたそうなのですが、
続く余震でまたも割れてしまう校舎の入り口階段。
学校は、まだまだこんな状況でもあります。
保護者の方には、既に、校庭の遊具の色塗りや、砂場づくり、植木の剪定などもお願いしており、
この年末の忙しい時期に、花植えまでお願いするのは忍びない・・・という想いも先生方にはあるようでした。
ということで、今回もがんばるぞ!!
と午前10時頃に伺ったら・・・
なんと!校長先生と教頭先生が、既に花植えを開始しているではないですか!!!!!!
がーん。(しかも7時から始めていたというから、あわあわしてしまいました。)
「せ、せんせい!そんな、私たちが何のために来たか分からないじゃないですか!笑」
というと、教頭先生が
「いやぁ、下準備だけでも、と思っていたら、熱中しちゃって・・・笑」
こういう校長先生と教頭先生がいらっしゃる学校は、きっと子ども達にも温かさが伝わっているはず。
そんな風に思うのでした。
気持ちを入れ替えて、8名でとりかかろうとすると、
教頭先生が花植えのコツを伝授してくださいました。
ポットから出して、根っこの土を少しほぐし、
土に植えて、上から「ギュッ」とおさえる。
「この、ギュッが大事ね。」
との教頭先生の教えをもとに(笑)、一気に終わらせます。
こちらは8名。
パンジー300ポット。あっという間に4つの大きな花壇に植えられました。
実はこの稲井小学校。
『花いっぱいの小学校』
というスローガンを掲げているそうで、
「やっと面目が保てました・・・」
と教頭先生がぼそっと話してくださいました。
大切にしていること。は、どんな時でも守っていきたいもの。
そのお手伝いが、少しはできたかな?
またパンジーを眺めに稲井小学校の校庭に行こう!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2011/12/16 学校サポートジャーナル
- 2011-12-16 (金)
- 活動報告
こんにちは。あやです。
先日、石巻市立大谷地小学校の校長先生から、
「風邪が流行りそうなので、加湿器を置きたいのですが、
ご支援いただけないでしょうか。」
とのご連絡をいただきました。
ということで、校長先生にお会いしに行き、
文科省が運営している、
「東日本大震災・子どもの学び支援ポータルサイト」への登録を
お勧めしました。
すると・・・すぐに登録してくださり、
こんな内容が掲載されました。
→大谷地小学校の支援要請
この写真は、私たちが大谷地小学校を訪れた際、目にした光景です。
大谷地小学校は、震災で壊れてしまったため、未だに体育館が使えません。
直す目途もまだついていない、というのが現実です。
冬でも体育はほどんど外。
雨だと中止。
そして、マット運動は、廊下。。。
津波の被害はなかった学校でも、地震の被害によって、まだ不便な学校生活を余儀なくされている学校は他にもあります。
校長先生はおっしゃいます。
「せめて、マットを運ぶ運搬車があれば、準備が楽になり、授業時間も確保できるんですが…。」
確かに、1枚1枚重いマットを子ども達が廊下に運んでいる姿を見ました。
これでは、準備と片づけだけで、多くの時間がとられてしまいます。
とは言え、マット運搬車ってどんなもの?と思う方もいらっしゃるかと思いますのでご紹介。
→ マット運搬車
ちなみに、先生方が、ポータルサイトに登録してくださったおかげで、
私たちもツイッターなどで協力要請をしやすくなりました。
そして、今日、とても嬉しい報告が!
「中川さん!サイトを見た、という方からの紹介で、
加湿器10台、持ってきてくれた方がいらっしゃいました!」
嬉しいなぁ。。。
どんどん人の支援が繋がっていきます。
そして、学校の現実を知る人が増えていきます。
私たちが、ただ単に物を買って支援するのは簡単なこと。
私たちは、そうではない支援の形を常に模索中です。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2011/12/15 今日の1枚(はこ)
- 2011-12-15 (木)
- 今日の1枚
23期から引継がれた中里小での図書整理。
支援として寄贈された本に、一冊一冊ラベル張りをしました。
そんな作業も本日無事終了。
この写真だけでも2/3くらい(;゜0゜)
この本を、中里小の子どもたちがたくさん読んでくれたら嬉しいな。
皆さんおつかれさまでした!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2011/12/14 今日の1枚_aya
- 2011-12-14 (水)
- 今日の1枚
石巻市立貞山小学校。
サッカーゴールの設置のお手伝い。
50cm位の杭を打ち込んでゴールを固定しました。
見た目より、意外に疲れる作業。。
「いけー!できるー!」
と若者メンバーがおぢさんメンバーにエール。笑
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2011-12