Home

現地より愛をこめて(仮)

こちらは入力作業です

 

北村小学校では、図書台帳作りの入力作業を続けています。

リストを作ってNDC番号を決定して、背ラベルを貼り替えるものについては、付箋を貼って、先生や図書委員やおでって隊の人たちにお願いする、という手順で進んでいます。 まだまだ作業がありますね。

IMG_20170209_123549


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

図書館のお引っ越し 着々と準備中

以前から、お伝えしているように、この4月から現大須小・中学校の校舎に雄勝小、雄勝中が引っ越してきて、小中併設の学校としてスタートします。 そして、一学期の仮住まいを経て、新校舎が別の場所に夏以降に完成します。

みんなで使う学校図書館は一つなので、引っ越しとともに、今まで4校にそれぞれあった蔵書を一つにまとめる作業を行っていますが、こちらは図書を、引っ越し荷物として出す側の雄勝小の最近の様子です。

雄勝小1月

IMG_20170207_133406雄勝小2

2月末のお引っ越しを前に、授業の合間と昼休みに、子どもたちが「おでって(お手伝い)に来たよ~」と加わってくれて、ラベル貼りを手伝ってくれることもあります。 こちらは、子どもたちが雄勝の伝統芸能の「神楽」を練習しているところ。

ちゃんと衣装も着ていて、カッコイイですね。 黙々と整理作業をしている合間に、このような練習を見ることができると、気持ちもほっこりします。そして、蔵書リストと照らし合わせながらの箱詰めも着々と進んでいます。梱包を開ける際の手順を考えての箱詰めテクで、時間はかかりますが頑張っています。

参考)

雄勝地域の小中4校の統合について(完成予想図): http://project-yui.org/blog/post/3972 (2016年7月)

引っ越しスケジュールの変更: http://project-yui.org/blog/post/4138 (2016年12月)


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

みんなで図書整理

今日は、貞山小学校で「地域協働プログラム」の一環として図書整理が行われました。

最近では珍しく大人数が集まり、図書ボランティアの方二名、地域ボランティアの方二名、担当の先生と手の空いている他の先生方八名くらい、図書委員の五、六年生の児童十五名くらい、プロジェクト結から二名と、総勢約三十名で図書整理を行いました。

やっぱり、作業が一気にはかどりますね。でも、みんながきちんと動けるためには、事前の段取りがとても大事です。

こちらは前日の準備室の様子です。 作業しやすいように本がまとめてあります。

DSC_0692

 

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

本棚がオフィス!?

来年度、つまりこの四月から現大須小・中学校の校舎に雄勝小、雄勝中が引っ越してきて小中併設の学校としてスタートします。
新校舎が別の場所に完成するのが夏以降の予定なので、一学期の間だけの仮住まいですが・・・。

学校図書館は一つなので小学生も中学生も共同で使うことになります。
今まで4校にそれぞれあった蔵書を一つにまとめるのでその整理にテンヤワンヤしています。

2月末には、ここ大須小中の図書館に、雄勝小、雄勝中の蔵書が引っ越してきます。
その準備のため、今不要となる本を選別して書架を空ける作業をしています。


廃棄本の選別なのに、なぜ本棚にパソコン突っ込んで見ているかというと、合併する雄勝小の蔵書リストから、ここと重複する本を検索しながらの作業なのです。

体よりも頭が疲れるー!


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

職業講話@河北中学校

今日は、河北中学校で初めての職業講話でした。校長先生が、前任校で結による職業講話を体験されていたことをきっかけに開催となりました。

講師は5名で、長く小学校の社会科の先生を行ってきた方、JICAのシニア海外ボランティアでボツワナに行き、2年働いた方、能楽師の方、日本カーシェアリング協会の方、そして日本臨床心理カウンセリング協会の方と、さまざまな職業の方々が集まりました。

まずは小学校の先生を長くやってこられた方のお話。先生をやってよかったと思う最初の一つは「その場で生徒たちが勉強して理解が進むこと」。そしてもう一つは、「その生徒が、どんな立派な大人になったかを知ることができること」だそうです。特にこの2つめに、先生の仕事の醍醐味があるそうで「とても時間はかかるが、人の成長に関わることができて、こんなに良い職業は他にはないと思う」と熱く語っておられました。

1-DSC_2650

次はIT企業に長く勤められた後、JICAの海外ボランティアに応募して、アフリカのボツワナ鉄道で2年間「改善」の専門家として働いた方です。みんなが知らないボツワナの基礎知識(地理や人口)や、気質、考え方の違いなどについて、ライオンキングの歌の話などをしながら、説明されていました。(プレゼン資料が、さらっと英語でした。)

1-DSC_2645

能楽師の方は、着物をきて、とても静かで丁寧な口調で語りかけてこられます。でも、「謡(うたい)」の話になると、腹の底から響き渡る声で、朗々と謡を披露してくれました。みんなびっくりして身を乗り出して聞き入っています。厳しい修行の話のほかに、東京に修学旅行で行った際のお勧めの見学場所なども、話してくれました。
IMGP4133

日本カーシェアリング協会の方は、カーシェアリングそのものの説明や、石巻での活動の内容を話されました。質疑応答のところでは、自分が中学生の時の部活の話や、たとえ今、突出した才能が無いように思っても、好きなこと見つけてレアキャラになれれば大丈夫、など、中学生たちに身近な比喩でいろいろな質問に答えておられました。

IMGP4115

そして、日本臨床心理カウンセリング協会の方は、まず最初に勤めた会社での仕事の話をして、その後、いかに心の指導やカウンセリングの勉強に興味を持ったか、について話してくれました。そして、「問題を解決をするのがカウンセラーではなく、問題はその人が解決するものである」ことや、自分にとっての仕事の意味などを、理解しやすく話してくれました。
IMGP4164
最後の記念撮影は、河北中学校の校章が入るような角度で撮りました。
授業が終わってほっとされたのか、とてもいい笑顔ですね。
IMGP4179
講師の皆さま、寒い中をお越しいただき、素敵なお話をどうもありがとうございました!

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home

カレンダー
« 2025 年 1月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Twitter

Return to page top