━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロジェクト結 ニュース ◆◆ http://project-yui.org/
—- 2018.1.11 [Thurs] Vol.99
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あけましておめでとうございます。現地班のヱビスです。

冬が始まる前は、「暖冬になりそう」と言っていたのですが、今のところ石巻では
ちょっと雪が多めな感じです。東北とはいえ豪雪地帯ではないので、地元の人たちも
雪道にさほど慣れているわけではありません。シーズン初めの積雪の日には立ち往生の
車がいたり、車同士で軽くぶつかってしまったのを見かけました。大きな事故を
防ぐには「心構え」と「事前対策」ですよね。大雪も地震も止めることはできませんから。
「備えあれば憂いなし」で、今年も良い年になりますように。

―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆[報告] 2018年 新年のご挨拶

◆[活動]「学校サポート活動」

◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ

………………………………………………………………………………………………………

◆ 2018年 新年のご挨拶

2018年元旦に理事長の長尾彰から年頭のご挨拶を、プロジェクト結のホームページに
掲載致しました。 以下に冒頭の部分のみを記載させていただきます。ぜひ、全てを
お読み頂ければと思います。

—————————————————–

2017年も無事に活動を終えることができました。
日頃からのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。

2017年の1年間は私たちの取組内容が大きく変わった1年でした。
1.仮設団地内での放課後の遊び場である「みんなの場」事業
2.就労支援を目的とした「結のいえ」の託児・保育事業
3.石巻市内の公立校を対象とした学校サポート事業
この3つの取組みのうち、「みんなの場」は復興住宅の完成に伴い、仮設団地に
お住いになる方の引っ越しにより徐々にニーズが減っていることを鑑み、
活動を終えました。
託児・保育事業は、プロジェクト結の活動拠点としていた湊水産株式会社と
連携しながら、内閣府の子ども子育て支援新制度を活用して、それまで事業所の
一部を保育スペースとしていたところを、園舎を建設し石巻地方では初めての
事業所内託児所として「結のいえ」をリニューアルしました。
https://hibishinbun.com/news/?a=7919

学校サポートセンターの取組も発災から6年が経ち、当初の多様で復旧を
目的としたニーズが収斂され、この1年は主に「図書支援」の要請・要望が
多くそのニーズに特化した活動を進めました。
石巻在住のスタッフが司書の資格をとり、また石巻市の総合計画として
学校司書を配置する事業が始まったこともあり、教育委員会や学校と連携
しながら「図書室の復旧」に取り組んだ1年でした。

そんな2017年のテーマは、「挑戦」でした。
私たちにとっては、「事業をやめる(止める)」ということも「挑戦」でした。
石巻で活動するメンバーにとっては、自立して活動を進めていくことも「挑戦」でした。
大きな挑戦から小さな挑戦まで、プロジェクト結に関わるひとりひとりの挑戦が、
これまでの量に目を向けた取組から質を重視した取組に変えてくれました。

2018年のテーマは、「復興」です。
「復旧」はこわれたものを元に戻す、つまりマイナスな状態をゼロに戻す作業ともいえます。
「復興」はいまあるものを興す(盛んにする)、プラスな状態をさらに増やす作業ともいえます。

文章の全体は以下のリンクよりご覧ください。
http://project-yui.org/3006-3.html (2018年を迎えるにあたって)

………………………………………………………………………………………………………

◆「学校サポート活動」

こんにちは、広報班の樋口です。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
昨年12月、学校サポート活動では、6校の図書整理に伺いました。
台帳のデジタル化から、蔵書点検までの一連の作業を手伝わせて頂く学校が
増えたので、各学校で少しずつ段階的に作業が続いています。
これまでのラベル貼りや並べ替えだけ、という作業から、図書館の裏方の
作業サイクル全体にかかわるご相談が増えていて、学校サポーターとして
継続的なお手伝いができるようになってきたように感じています。

12月6日には、学校司書の皆さんの定例研修会に、学校司書の専門家である
中山先生を講師としてお招きして「学校図書館のイロハ」研修を行いました。
授業での調べ学習のサポート方法や、分類法の覚え方などのお役立ち情報は
もちろん、学校図書館に関わるすべての立場の人の役割も丁寧に説明して
頂きました。中山先生には、昨年8月に先生向けの研修会を開催して頂き、
とても好評だったので、次は学校司書さん向けにと思っていたところ、それが
実現して嬉しい一日でした。

今年もご依頼いただいた学校の図書館の状況にあわせて、コツコツ丁寧に
サポートできればと思っておりますので、よろしくお願いします!

………………………………………………………………………………………………………

◆「現地より愛をこめて」ピックアップ

〇外は冬景色です
「選書と受け入れ準備」- http://project-yui.org/blog/post/4770

〇支援員さんとともに…
「登録と選書をしています」- http://project-yui.org/blog/post/4776

〇手作業で行っています!
「「蔵書点検」一気にやります」- http://project-yui.org/blog/post/4780

その他、学校サポートの様子など活動内容を随時アップしております。
どうぞ、ご覧ください!
□URL:「現地より愛をこめて」 http://project-yui.org/blog/

………………………………………………………………………………………………………

◇編集後記◇

こんばんは、学生班の大場です。

昨年2017年の結のテーマは「挑戦」でした。私の一年間を振り返ってみると、
新しい学校に入学し、初めて海外での英語プレゼンを行ったり、新しい分野の
研究を行うなど、今までやったことのなかったことへの挑戦がとても多かった
ように思えます。

理事長からの年頭の言葉にありましたように、今年のテーマは「復興」です。
私が石巻によく滞在していた時に、「復興」が結のテーマになるまでは、まだまだ
時間がかかると思っていました。最近は石巻へ行くことができていなかったため、
今年のテーマを知ったときは驚きでした。
現地に住んでいる方々、そして支援して下さる方々、遠くから見守ってくださって
いる方々の力により、ここまで来れたと思います。

プロジェクト結は、変化をしながら「復興」に向けて取り組んでいきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

………………………………………………………………………………………………………

プロジェクト結の活動は、皆さまからの寄付金によって運営されています。
当プロジェクトの理念に賛同していただけた皆様には、ぜひ寄付を通じて私どもの活動
をサポートいただければ幸いです。集まった寄付金は「プロジェクト結」の活動資金と
して、支援プロジェクトの運営費(スタッフおよびボランティアの宿泊費、備品購入
など、物資とは別に活動に必ず必要な費用)に使用させていただきます。

詳しい振り込み先、方法につきましては、http://project-yui.org/donation.html
よりご案内させていただいております。
どうぞ暖かいご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロジェクト結 ニュース Vol.99
発行:一般社団法人プロジェクト結コンソーシアム
【HP】http://project-yui.org/
【Twitter】http://twitter.com/projectyui(@projectyui)
【Facebook】http://www.facebook.com/project.yui

ご意見・ご要望などは、以下問い合わせ先までお願いいたします。
[問]info●project-yui.org(送信時、●は@に置換お願いします)

 

Comments are closed.