ホーム > タグ > 門脇中学校

門脇中学校

どこからともなく。。。

今日は、門脇中学校で台帳入力とラベル貼りの作業をしました。

蔵書番号がある本とない本の、作業内容が違うので、少し手間がかかりますが、少しずつ進んでいます。

そして、どこからともなく新しい本が箱に入って出現しました。 こうやって、一歩一歩進んでいくのですね。。。

 

wpid-photo-6.jpg

 

 

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

時計回りに移動中!

8月2,3日に続けて今日は三週間ぶりの門脇中です。
作業は相変わらず、ゆっくりと、でも確実に行っています。

分類でいうと、2類からはじめてやっと5類が終わりそうなところ。
図書館での書架の並びは基本的には分類番号順に左から右に進んでいきます。一筆書きにして部屋をぐるっと一周する感じですね。
ここでの我々の作業も書架を端から順に一冊ずつやっていくので、作業の位置が部屋の左から右へ徐々にうつりかわっていきます。
時計の針でいえば、10時の所から始めて、今2時の辺り。
本棚の最後の部分は7時の辺りだから、120° / 270° なので部屋の中の45%くらい終わった?
いえいえ、これから書架が高くなって角度当たりの冊数が増えるのでそんなには進んでいませんね。ガッカリ。笑

 

wpid-photo-3.jpg


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

手間と時間をかけて

今日は門脇中学校に行ってきました。

まず、本の登録番号を探して、ある本とない本に分け、ない本には蔵書印を押します。 すべての本のデータを入力したら、登録番号のある本の分は、その番号を入力し、ない本には番号をふって本に記入し、同時に各本の分類をして必要ならラベルも貼り直す、という少し複雑な手順の作業です。

手間と時間はかかりますが、この方法ですといろいろ必要な処理が一気に片が付くのがメリットですね。

これからも、コツコツ進めていきたいと思います。

 

wpid-Kadonowaki07.jpg


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ふと、見上げると

今日は門脇中学校で、データ入力と分類、背ラベル貼りをしました。

作業の流れにはだいたい慣れてきたのですが、どうしても本の分類番号のチェックのところに時間がかかってしまいます。
今日は240冊を処理しました。 視覚的にはこんな分量です。

 

wpid-IMG_20180620_163951.jpg

 

一日ではこれが限界かな? 

でも、ふと見上げてみれば、私たちを待っている本がこんなにも・・ありました。 これからも、地道にコツコツ頑張らなくては。。。

wpid-IMG_20180620_164035.jpg

 

 

 


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

図書整理が始まりました

昨年度から打ち合わせをしてきていた門脇中学校の図書整理がいよいよ始まりました。

例によって、本にラベルを貼って、台帳登録をして、排架整理するのですが、まず今日は、現状把握と作業方法の検討、そして見通しを立てることが目的です。

現時点での本の装備や蔵書リストの状況を細かく見たところ、整理方法が統一されていない部分があります。
それらを一元化して一貫した台帳を作るためには、それぞれの本に対して手を加えなければならない手順が沢山あって、しかもそれらが各本の個別対応となるので複雑です。慎重にいかないと・・・。

と言いながら、とにかく手を付けてみました。こんな感じでスタートしています。

wpid-IMG_20180518_111230.jpg


  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home > タグ > 門脇中学校

カレンダー
« 2024 年 12月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Twitter

Return to page top