━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロジェクト結 ニュース ◆◆ http://project-yui.org/
---- 2016.1.11 [Mon] Vol.75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あけましておめでとうございます!
現地班の有香です。

長かったお正月休みもあっという間に過ぎ、普通の日常が始まりました。お正月は、
初詣に行ったり、初売りに行ったり、親戚のお家に遊びに行ったり、毎日楽しく
過ごすことができました!皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?

石巻メンバーは、今年も昨年同様、元気に活動していきますので、本年もどうぞ
よろしくお願い致します!

それでは本日のトピックスです!

―【目次】――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆[報告] 2016年 新年のご挨拶

◆[活動]「結のいえ通信」

◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ

◆[報告] 自動販売機支援の進捗について

………………………………………………………………………………………………………

◆ 2016年 新年のご挨拶

2016年元旦に理事長の長尾彰から年頭のご挨拶を、プロジェクト結のホームページに
掲載致しました。 以下に冒頭の部分のみを記載させていただきました。ぜひ、全てを
お読み頂ければと思います。今年も、皆さまのご支援に感謝しつつ、どうぞよろしく
お願い致します。

——————————————————————————

日頃よりプロジェクト結コンソーシアムへのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。

2015年は「連帯」をテーマに、これまで同様、仮設団地内集会所での「みんなの場」
事業、未就学児の託児と学童保育「結のいえ」事業、石巻市教育委員会と連携し市内
の小中学校を対象とした「学校サポート」事業を実施いたしました。

1年間の「結のいえ」の年間利用者の総数は託児2144人、学童1485人とたくさんの
方々に利用していただきました。また、10月中旬から1ヶ月間に渡りクラウド
ファンティング「readyfor」を通じて、「みんなの場」事業の運営費として、60名の
方より174万円のご支援をいただきました。これで、約1年間継続した「みんなの場」
の事業運営を行うことができます。心より感謝申し上げます。

一方、4年間続けた市外・県外からのボランティアの受け入れ(ボランティア・
プログラム)を夏に廃止し、それに伴う石巻事務所の移転、みんなの場の縮小(3つ
の仮設団地での開催を1つにして継続運営)、この春に結のいえを移転するなど、
「やめること」を大胆に決めた1年でもありました。

組織を、団体を運営するものとして、この1年は非常に苦しい1年でした。
助成金や補助金、寄付金の減少に伴う事業の縮小。
目に見えやすくわかりやすい「支援」の形が減り、「復興支援」なのか「ただの支援」
なのかの違いが曖昧になる日々。
石巻在住のスタッフも、東京在住のスタッフも、この1年は「私たちがこれをすること
に、どのような意味があるのだろうか?」と自問自答すること、あるいはスタッフ同士
で話し合うことが多い1年でした。
事業規模の縮小と変化に伴い、苦しいことも多い反面、「できること」「やるべきこと」
「やりたいこと」が整理され、石巻スタッフの自立や変化も進みました。

文章の全容は以下のリンクよりご覧ください。
http://project-yui.org/3006-3.html (2016年を迎えるにあたって)

………………………………………………………………………………………………………

◆「結のいえ通信」

今月の結のいえ通信は、亜紀先生よりバトンタッチして保育士の陸田がお送り致します。

長い休みをお家で家族と過ごし、たくさんの思い出を胸に登園して来たお友だち。
「あけましておめでとうございます。」としっかりとみんなで新年のご挨拶をしてから、
新しい年を始める事が出来ました。

正月ならではの遊び、コマ回しにチャレンジしたり、羽根つきをしたり。学童のお姉さん
たちは習字で今年の目標を立てました。今年一年がどんな年になるかと胸を弾ませながら、
ゆったりとした時間を過ごすことが出来ています。

さて、年末にかけて、急に成長が感じられた1歳の歩き始めの女の子は、現在、支えなしで
1人でたくさん歩いて見せてくれるようになりました。他のお友だちも、休み前より一回り
大きくなっていたり、言葉や行動に成長が感じられ、2016年の一年も、毎日子どもたちの
小さな成長に喜びを感じながら過ごしていける事が、とても楽しみです。

冬らしく寒さが厳しくなる季節を迎える事となりますが、体調管理に気をつけながら、元気
いっぱい冬ならではの遊びを楽しみながら毎日を過ごしていきたいと思います。

結のいえは、いつでも見学が出来ます。ぜひ、遊びにいらしてみて下さい。
http://www.yuihouse.org/ (結のいえHP)

………………………………………………………………………………………………………

◆「現地より愛をこめて」ピックアップ

〇本年もよろしくお願いします!
「仕事初めは」- http://project-yui.org/blog/post/3675

〇慣れた作業で捗りました。
「二俣小学校 引越し作業」- http://project-yui.org/blog/post/3669

〇先生こそ、いつもご苦労様です!
「呼び込みやってる訳ではございません!(釜小学校、駐車案内誘導)」
http://project-yui.org/blog/post/3657

その他仮設住宅での「みんなの場」の様子や、学校サポートの様子などを随時
アップしております。どうぞ、ご覧ください!
□URL:「現地より愛をこめて」 http://project-yui.org/blog/

………………………………………………………………………………………………………

◆ 自動販売機支援の進捗について

昨年4月号(vol.66)の結メールマガジンなどでお願いいたしました自動販売機支援
(飲む支援)についてご報告です。 昨年3月から、計150台の自販機設置を目指して
積極的にご協力のお願いを始めました。現在、46台の自動販売機と3台のウォーター
サーバーが設置されております。

昨秋からは、京都の観光名所、嵐山渡月橋からすぐの「レストラン嵐山」
http://www.r-arashiyama.com/index.html)にて、全体に結のデザインラッピングが
施された自動販売機の運用が始まるなど新たなご支援も頂いています。

しかし150台の目標に達するまでには、まだあと100台が必要です。引き続き、自動販売機を
設置いただける方、入れ替えが可能な方、ウォーターサーバーの設置可能な方は、ぜひ
プロジェクト結 info●project-yui.org(送信時、●は@に置換お願いします)まで
ご連絡ください。
自動販売機支援については下記リンクをご覧ください。よろしくお願いいたします。
http://www.slideshare.net/Project-Yui/2015313

………………………………………………………………………………………………………

◇編集後記◇

こんばんは。
学生班の大場です。

今日は成人の日です。新成人の皆さん、おめでとうございます。私はまだ成人ではありません
が、今までのことを振り返ってみると、ここ数年のことをあっという間に感じます。
また、みんなの場や結のいえに来る子どもたちの写真や日報を見ていると、どんどん成長して
いることがわかります。これからどうなっていくのか楽しみです。

昨年末で、週に一回開催されていたみんなの場大橋が終了しました。大橋での思い出はたくさん
あります。水墨画をしているおばあちゃん、健康電気椅子に座っている人たち、手芸をしている
人たち…、そして集会所で走り回っている子どもたち。どれも楽しい思い出です。みんなの場
大橋に来てくれた皆さん、運営にかかわってくださった皆さん、ありがとうございました。

理事長の年頭の言葉にあったように、結の活動は変化していきます。でも、結はこれからも
続いていきます。本年も、プロジェクト結をよろしくお願いします。

次回の配信もお楽しみに。

………………………………………………………………………………………………………

プロジェクト結の活動は、皆さまからの寄付金によって運営されています。
当プロジェクトの理念に賛同していただけた皆様には、ぜひ寄付を通じて私どもの活動
をサポートいただければ幸いです。集まった寄付金は「プロジェクト結」の活動資金と
して、支援プロジェクトの運営費(スタッフおよびボランティアの宿泊費、備品購入
など、物資とは別に活動に必ず必要な費用)に使用させていただきます。

詳しい振り込み先、方法につきましては、http://project-yui.org/donation.html
よりご案内させていただいております。
どうぞ暖かいご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロジェクト結 ニュース Vol.75
発行:一般社団法人プロジェクト結コンソーシアム
【HP】http://project-yui.org/
【Twitter】http://twitter.com/projectyui(@projectyui)
【facebook】http://www.facebook.com/project.yui

ご意見・ご要望などは、以下問い合わせ先までお願いいたします。
[問]info●project-yui.org(送信時、●は@に置換お願いします)

 

Comments are closed.