プロジェクト結ニュース(2014.9.11)Vol.59
On 2014年9月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆ プロジェクト結 ニュース ◆◆ http://project-yui.org/ ---- 2014.9.11 [Thu] Vol.59 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。 現地班の有香です。 長かった夏休みもあっという間におわり、9月ももう半ば、秋ですね。 石巻もだいぶ涼しくなりました。 朝晩なんて寒いくらいです。 今年の石巻の夏は短くて、本当にあっという間に過ぎて行ってしまいました。 来月、石巻の小学校では学芸会が行われます。 今年も、学芸会に向けてバック絵作成の依頼がきています。 バック絵って ご存知ですか? 舞台の上に置く背景画のことで、毎年工夫を凝らした大きな 絵が用意されるのです。 私の母校で、今年度で閉校になってしまう門脇小学校から、今年もバック絵や 小道具づくりをお願いしますとの依頼がきました。 6年間通った門脇小学校への感謝の気持ちを込めて、9月の第4週に来られる ボランティアさんたちと共に、素敵なバック絵を作成してきたいと思います。 それでは本日のトピックスです! ―【目次】―――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆[報告] プロジェクト結の夏合宿を石巻で開催! ◆[活動]「結のいえ通信」 ◆[活動]「現地より愛をこめて」今週のピックアップ ……………………………………………………………………………………………………… ◆ プロジェクト結の夏合宿を石巻で開催! 8月23日、24日の2日間、石巻で結メンバーの合宿を行いました。普段、あまり 石巻に行くことができないメンバーが石巻に集まり、みんなの場や結のいえメンバー と会って、話をするのが大きな目的で、気がつくと延べ30名が参加、話し合った 時間は、10時間を超える一大イベントとなりました。 まず初日のお昼に「結のいえ」に集合。東京からバスや新幹線で集まった面々は13名。 託児さん用の小さい椅子に座って、自己紹介タイムです。保育士さんやみんなの場の ママスタッフも都合をつけて参加してくれて、初めまして。副理事長の荻原さんが ファシリテーターを行い、結設立の当初の話などを皮切りに、みんなでいろいろな話 をして盛り上がりました。 夕方は、チームわたほいの遠藤さんや、湊水産の新しい工場を訪問させて頂きました。 夜は、夕ご飯やお風呂の時間も圧縮して、会議、会議、熟議。 島根からスカイプで 保育のオブザーバーをお願いしている相山さんにも参加してもらい、夜中まで話し合い。 結の運営方針、「結のいえ」の振り返りと今後のあり方についてなど、さまざまな議論 を行いました。集中した議論、そして何より石巻にいることで、内容が深まりました。 (それにしても、みんなほんとによく話しましたよね。) 翌日も、また朝から議論。参加者最年少の姉妹が歌う「ありのままで~」がときどきバック グラウンドで聞こえながら、みんなの場や学校サポートについても話して、最後は女川で 美味しいお昼を食べて、それぞれ帰途につきました。 次回はぜひ今回会えなかった方々 にもぜひお会いしたいと思います。 合宿の様子は、「現地より愛をこめて」ブログに 写真入りで出ていますので、ぜひあわせてご覧ください。 ……………………………………………………………………………………………………… ◆「結のいえ通信」 今月は恵先生からバトンタッチして、「亜紀先生」こと高橋亜紀がお送りします。 9月になり、虫の鳴き声と共に、朝晩が肌寒くなってきた石巻です。 託児と学童の大勢の子どもたちで、朝から毎日賑わっていた夏休みもあっという間 に終わり、胸の中にぽっかり穴が開いたような、なんとなく物足りない寂しさが 感じられます。そんな中、夏休みを振り返って、みんなでとても盛り上がった楽しい 思い出をお伝えします。 先月のメルマガで準備の様子をお伝えしましたが、2年目の夏を迎える「結のいえ」 では、今年初めて学童の子どもたちが主体となって企画する「夏祭り」が行われました! 開催日の2週間前から、何度も話し合いをして、連日の暑さの中で、学童さんたちは、 会場の飾りや景品作りなど1つ1つ心を込めて準備していました。当日の各ブースの担当は もちろん、自分たちです。 そして、待ちに待ったお祭り当日。 託児のお子さんたちは、それぞれ首に「お祭りパス」をかけてもらい、保育士の先生と 手をつないで会場を回ります。まずは10時のおやつにみんなで「かき氷」を頂きました。 学童さんも託児さんも、そして先生たちからも笑顔がこぼれます。みんなで食べる「かき氷」は 格別に美味しかったですよ。 輪投げ屋さんでは、折り紙で作った手作りの景品を狙います。小さなお友だちでも景品が 取れるようにレジャーシートの上にきれいに並べて、取りやすくしたのは、学童さんたち からの配慮でした。たくさんの風船に囲まれた風船ブースでは、「もっと遊びたい!」と、 離れないお子さんが続出でしたよ。 怖がって近づけないお友だちもいた、スリル満点のお化け屋敷。真っ暗な部屋の中では、 お化け役の学童さんの奮闘ぶりが、とても可愛いかったです。 初めての「夏祭り」は、参加した子どもたちにとって、この夏一番の思い出となったでしょう。 「結のいえ」では、季節ごとにいろいろと企画して楽しい行事を行っています。見学はいつでも 大歓迎です! ぜひ一度お越しください。楽しくて明るいスタッフ一同がお待ちしております。 ……………………………………………………………………………………………………… ◆「現地より愛をこめて」ピックアップ 〇良い経験が出来て羨ましいな…。 「カヌー教室」- http://project-yui.org/blog/post/2809 〇このブーム、まだまだ続きそうです☆ 「ちくちく」- http://project-yui.org/blog/post/2791 〇これからも石巻の方たちと共に活動を続けていきたい 「プロジェクト結合宿@石巻」- http://project-yui.org/blog/post/2781 〇どんどんヒートアップ! 「スポーツ鬼ごっこ@渡波小学校」- http://project-yui.org/blog/post/2761 その他、仮設住宅での「みんなの場」の様子や、 学校サポートの様子などを随時アップしております。どうぞ、ご覧ください! □URL:「現地より愛をこめて」 http://project-yui.org/blog/ ……………………………………………………………………………………………………… ◆ 10月の日常支援ボランティアの募集について 4月より日常支援ボランティアの募集は基本的に月1回(各月に1期)となっておりましたが、 10月は他の活動が集中しているため、募集を見合わせていただきます。 11月は、11月17日~21日の予定で募集いたします。 また、みなさまのお知り合いにボランティアプログラムをぜひご紹介ください! プロジェクト結では、TwitterやFacebookにて、ボランティアプログラムの情報を 発信しております。リツイートやシェアをしていただけると幸いです。 ……………………………………………………………………………………………………… ◇編集後記◇ 学生班の大場です。 前回のメルマガ58号にて、職業講話の講師を募集させていただきました。 おかげさまで、たくさんの方々にご応募いただき、早々に皆さんのお申し出を学校にお伝え することができました。ありがとうございました。子どもたちは多くの、また様々な職業の 方々の参加で、多様な仕事観を深められるのではないかと思います。 それでは、次回の配信もお楽しみに。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プロジェクト結 ニュース Vol.59 発行:一般社団法人プロジェクト結コンソーシアム 【HP】http://project-yui.org/ 【Twitter】http://twitter.com/projectyui (@projectyui) 【facebook】 http://www.facebook.com/project.yui ご意見・ご要望などは、以下問い合わせ先までお願いいたします。 [問]info●project-yui.org(送信時、●は@に置換お願いします)
ボランティアについて
寄付・ご支援
English Contents Here